スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

いただき物

2010年07月24日

新潟の親戚から送られて来ました。
この豚肉は、夏は涼しく冬は暖かく人間より環境の整った設備の良い生活と美味しい食事をしている豚肉だそうです。
この猛暑がつずく日々ビタミンB1が沢山あって疲労回復効果が、あると言うのでさっそく
ステーキにして食べました。



シンプルに塩味でやきましたらとても柔らかくサクッとナイフで切れ、なんか言葉にあらわせませ~ん。







米なす(一番大きいなす)、おいしい田楽にして食べようと思います。
米なすはヘルシーで、老化防止に役立つ野菜だそうです。

  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 09:59Comments(1)

成福寺(コンサート)

2010年07月20日

北条正宗が、父(時宗)の遺志を継いで鎌倉よりもどり建立したお寺の本堂で
楊興新のコンサートに、トシキ二胡学院の皆さんと行ってきました。
正面に、ご本尊さまをみながら聴く二胡演奏
又、楊興新の人生の生活をオリジナルにした曲は
心うたれ感動しました。
最後にカエルも演奏に加わり
なかなか情緒たっぷりでほのぼのしました。・・皆さんに聴かせた~い
成福寺は、ハスの花が100鉢以上が咲き競うことでも有名だそうです。
まだまだみごたえがありますよ~  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 10:18Comments(2)

梅雨明け

2010年07月17日

やっと入梅が、あけましたね~
朝、浮島沼地区の水田地帯から富士山方向を見たところです。










今朝の、春山ハーブ・フラワー園の上空の
雲です。
巻雲(上層雲)という雲だと思います。
空の高いところ(5000~13000m)に出来、高気圧におおわれた時に出来る雲
ひさしぶりの天気に空を見上げるのはとても気持ちのいいものでした・・・。

  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 20:11Comments(0)

ツバメ

2010年07月13日

やっとツバメ達が、春山ハーブ・フラワー園にやって来ました。
子育てが終わったツバメ達が毎年この頃になると
店の上を旋回しては電線で一休みにやって来ます。
一年ぶりに会えてうれしくホッとしているんですけど
今年は、11羽去年はもっと沢山来たように思います。



これから北に行くんでしょうか・・・?
又は、南に帰るんでしょうか・・・?
又、来年会えるの楽しみにしているよ~







http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 18:59Comments(2)

ハーブ(アーティチョーク)

2010年07月12日

この程、春山ハーブ・フラワー園に
アーティチョークとベルガッモット(赤)が仲間入りしました。
ちなみにアーティチョークの蕾は、茹でてサラダなどに
して食べられますよ~













アーティチョーク
来年はこんな蕾ができるかな・・・?           来年は、こんな花が咲くかな・・・?
  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 19:19Comments(0)

講習会3

2010年07月12日

浮島地区の皆さんと
春山ハーブ・フラワー園のお客様とでコケ玉作り講習会を行いました。
大作品に挑戦した方は、水ゴケ張りや糸巻きに悪戦苦闘でお隣のお友達にお手伝いしてもらい
みごとな大作品に仕上がりました。
それぞれの作品に皆さん満足して、2つ3つと作ってお持ち帰りになりました。
皆さんの作品を 【今月のお花】 に載せましたので
是非 見てください。

http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 12:43Comments(0)

今井浜東急リゾートホテル

2010年07月04日

昨日の夕食は、豪華なカニバイキング
カニからほあぐら丼まで40種類以上のメニューでお腹いっぱいの
後には、フラメンコダンスショーまでたのしみました。





フラメンコショー                  シンボルマーク花壇   
手の先から足の先まで使った
激しく情熱的な踊りでした。
  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 19:52Comments(0)

あさがお

2010年07月03日

今朝、孫が育てている
あさがおが1輪きれいにさきました。
将来花のようなやさしい大人になってほしいと
思います。

ところで、来週10日(土)、11日(日)講習会を開きます
興味のある方是非参加をお待ちしております。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。
(コケ玉盆栽をやられる方は、つかわなくなった
お皿をお持ち下さい)

http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/  


Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at 08:12Comments(0)