スポンサーサイト
取材
2013年03月26日
先日、ケーブルテレビさんの「わがまち再発見」の取材を
春山ハーブ・フラワー園が取材されました。
船津の歴史など地元の皆さんが話してますので
是非、見てくださいね~
春山ハーブ・フラワー園が取材されました。
船津の歴史など地元の皆さんが話してますので
是非、見てくださいね~
私も、二胡グループ「華」の皆さんに参加してもらい
二人三脚の皆さんの前で久しぶりに二胡演奏をしています。
取材って緊張するものですね・・・
放送日
ケーブルテレビ (121)
25日~30日(水休み)
午前 11:00 ~
午後 9:30 ~
二人三脚の皆さんの前で久しぶりに二胡演奏をしています。
取材って緊張するものですね・・・
放送日
ケーブルテレビ (121)
25日~30日(水休み)
午前 11:00 ~
午後 9:30 ~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
09:08
│Comments(0)
のぞき見
2013年03月07日
最近我が家が、のぞき見されています。
どこかの、飼い猫でしょうか・・・?
朝から我が家に、やってきて日向ぼっこをしながら
のぞきの機会をねらっています~
どこかの、飼い猫でしょうか・・・?
朝から我が家に、やってきて日向ぼっこをしながら
のぞきの機会をねらっています~
私たちが、居間にいるとのぞき見するのです。
何か言いたいのか又は、何かほしいのかな~
何か言いたいのか又は、何かほしいのかな~
昨日、二胡教室に通う大平バイパスで菜の花畑を見つけました。
ま黄色な花と、富士山(ちょっと霞んでいましたが)とてもきれいでしたよ・・・
駐車は、道路に止めないでJAさんの所へと
看板がでていました。
ま黄色な花と、富士山(ちょっと霞んでいましたが)とてもきれいでしたよ・・・
駐車は、道路に止めないでJAさんの所へと
看板がでていました。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
14:22
│Comments(2)
発表会
2013年03月01日
高橋先生の所に通い始めて、まる3年たちました。
二胡のやさしい音色や感情を表わすひき方などいろいろ
教えてもらいましたが、なかなか上達しませんでしたが
・・・年のせいかな・・・(笑)
今年は、ピアノとパーカッションのすてきな伴奏で
練習してきた成果を自分なりに出せたかな・・・・?
二胡のやさしい音色や感情を表わすひき方などいろいろ
教えてもらいましたが、なかなか上達しませんでしたが
・・・年のせいかな・・・(笑)
今年は、ピアノとパーカッションのすてきな伴奏で
練習してきた成果を自分なりに出せたかな・・・・?
最後の全体演奏では、パーカションのそばに陣取り
1人の演奏者になった気分で、演奏してしまいました。
思い出に残る1日でした。
1人の演奏者になった気分で、演奏してしまいました。
思い出に残る1日でした。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
14:56
│Comments(0)
連休3日間
2013年01月14日
孫が連休初日、狩野川マラソンに参加・・・
少年団駅伝に初めて第一走者に~
走る前のものすごい緊張の顔・・・
第一走者の重圧か、走る緊張の顔^^^位置は最初の順位を
キープしてゴール・・・(*^。^*)
・・・ごくろうさま・・・
少年団駅伝に初めて第一走者に~
走る前のものすごい緊張の顔・・・
第一走者の重圧か、走る緊張の顔^^^位置は最初の順位を
キープしてゴール・・・(*^。^*)
・・・ごくろうさま・・・
あまり天気が良かったので、河口、港公園を周り防潮堤をウオーキングして帰る途中
富士山がとてもきれいだったので、少し写真を載せます。
富士山がとてもきれいだったので、少し写真を載せます。
13日は、例年の成田山と浅草寺に初詣
どちらも去年よりものすごい人、人、人・・・
今年も、健康でいられますよ~うに…祈り
どちらも去年よりものすごい人、人、人・・・
今年も、健康でいられますよ~うに…祈り
最終日は嵐・(;O;)(;O;)
外出は控え、発表会に向けて二胡の練習をしよう
さぼった分とりかえさなくちゃ~
外出は控え、発表会に向けて二胡の練習をしよう
さぼった分とりかえさなくちゃ~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
10:58
│Comments(0)
東京スカイツリー
2012年12月25日
何回目のくりすますかな~・?
スカイツリーもクリスマスイルミネーションですね。
私たちが行った12月1日もとてもきれいでしたよ~
スカイツリーもクリスマスイルミネーションですね。
私たちが行った12月1日もとてもきれいでしたよ~
12月13日のふたご座流星群・・・
30分で大きいの1本、小さいの2本見ました。
大きいのは、太くて長く青白く光って流れていきました~
スカイツリーのプラネタリユウム(天空)のコブクロさんの
「流星」の音楽にのせて流れた宇宙を思いだし
感動しました・・・(*^。^*)
30分で大きいの1本、小さいの2本見ました。
大きいのは、太くて長く青白く光って流れていきました~
スカイツリーのプラネタリユウム(天空)のコブクロさんの
「流星」の音楽にのせて流れた宇宙を思いだし
感動しました・・・(*^。^*)
こんな大きなシホンケーキお客様から頂きました。
私が食べれるようにと乳製品が入っていないケーキ
を焼いてくださいました・・・感謝です
今日は、私も人並みにケーキでクリスママスで~す。
私が食べれるようにと乳製品が入っていないケーキ
を焼いてくださいました・・・感謝です
今日は、私も人並みにケーキでクリスママスで~す。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
09:23
│Comments(0)
講習会 12月
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
18:56
│Comments(0)
5周年
2012年11月10日
春山ハーブ・フラワー園も5周年になりす。
明日まで、売出し中で~す
青空の下で、ちょって風流な寄せ植えの作品を作られた方がいらっしたので
紹介しま~す

ご自分で、竹を半分に割ってミニ盆栽を使い和風に仕上げた作品・・・
いいですね~
ジュリアンとミニシクラメンの作品
春まで楽しめますね
山野草を使った寄せ植えです。
なんか
写真の撮り方が悪く、作品のすばらしさが出せなくすみません。
明日まで、売出し中で~す
青空の下で、ちょって風流な寄せ植えの作品を作られた方がいらっしたので
紹介しま~す
ご自分で、竹を半分に割ってミニ盆栽を使い和風に仕上げた作品・・・
いいですね~
春まで楽しめますね
なんか
写真の撮り方が悪く、作品のすばらしさが出せなくすみません。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
19:04
│Comments(0)
講習会 11月
2012年11月10日
撮れていない方、すみません~
ミニ葉ボタンが今ブームで、かわいらしいです。
ちょっと手を加えてそれに奥様が草花を寄せ植えしたすばらしい作品です
講習会で
いろいろな方と出会い
いろいろなことをまなんでいます。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
18:38
│Comments(0)
あそび王国
2012年10月22日
21日・・・愛鷹運動公園
雲一つない晴天~きもちいいで~す
ぬまづプロレスさん、こどもから大人まで人気
スクワットから綱引きまで楽しませてくれました~
チョッと顔が見えるかな・・・えいごさん
筋肉もりもりで かっこいい~
孫達の作品
最後に 伊豆フレンズさんに貰ったクロちゃん
作詞、作曲の「ぬまづの歌」大勢の人に歌ってもらえるよう
応援してま~す。
作詞、作曲の「ぬまづの歌」大勢の人に歌ってもらえるよう
応援してま~す。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
14:37
│Comments(1)
講習会 10月
2012年10月16日
今月は、カゴに秋の草花を寄植えしてみました~
前回使った籠、鉢など持ち込み自由なので再利用されて作品を作った方もいらしいました
カゴの種類でも結構持つ物ですね。
今のエコ生活エンジョイですね。

皆さんの作品


















前回使った籠、鉢など持ち込み自由なので再利用されて作品を作った方もいらしいました
カゴの種類でも結構持つ物ですね。
今のエコ生活エンジョイですね。
皆さんの作品
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
12:11
│Comments(5)
講習会 9月
2012年09月18日
先日、そんな季節の晴天の日に流木を使った寄せ植え講習会が再開しました。
皆さん、ちょっと変わった風流な作品が出来上がりました。
左は、浮島地区の花の会の会長さんと作品です。
皆さんの作品
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
09:31
│Comments(0)
新東名
2012年09月01日
先日、夏休み最後の日曜日新東名のサービスエリアめぐりに行ってきました~
やはり駿河湾沼津が一番大きく景色は、バツグンに最高でした。

途中、清水を過ぎてふと振り向いたら富士山が見えてビックリ~
夏の富士山は、夜下界から見上げると登山者の灯りがとてもきれいですよ…
浜松サービスエリア 清水からの富士山


帰りに、神秘の地底竜ケ岩洞に立ち寄り自然の素晴らしさと天然の涼しさを感じてきました。 うなぎパイ工場見学もしました~
うなぎパイ工場のうなぎ・・ 竜ヶ岩洞入口の 不思議な形をした豆かな?


やはり駿河湾沼津が一番大きく景色は、バツグンに最高でした。
途中、清水を過ぎてふと振り向いたら富士山が見えてビックリ~
夏の富士山は、夜下界から見上げると登山者の灯りがとてもきれいですよ…
浜松サービスエリア 清水からの富士山
帰りに、神秘の地底竜ケ岩洞に立ち寄り自然の素晴らしさと天然の涼しさを感じてきました。 うなぎパイ工場見学もしました~
うなぎパイ工場のうなぎ・・ 竜ヶ岩洞入口の 不思議な形をした豆かな?
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
19:39
│Comments(0)
灯ろう流し
2012年07月30日
灯ろう流しは、お盆の送り火にあたるそうです。
私も十何年ぶりかで参加しました~
大勢の方が、ご先祖さまを供養する為灯ろう片手に参列
していました。
子供たちは、初めての灯ろう作りに参加しました~
出来た~
今年は、風が少し強く灯ろうがあまり流れなく残念でした。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
18:29
│Comments(0)
講習会 7月
2012年07月19日
先週、しとしと雨が降る中コケ玉作り講習会が行われました。
今年は、二連、三連に挑戦する方もいらして一段とレベルアップした作品が出来上がりました。
講習会終了後、ジャム作り用のブルーベリー狩りをして行く方もいらしゃいました。
皆さんの作品
8月は、休園です。
9月の予定 流木などを使い寄せ植えを行います。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
11:00
│Comments(0)
あじさい
2012年06月16日
春山ハーブ・フラワー園のあじさいも色ずいてきました。挿し木から育てて7年目くらいたつでしょうか・・・?
みごとな株に育ちました~
あじさいの仲間達
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
14:26
│Comments(1)
講習会 6月
2012年06月11日
または、寄植えアレンジに挑戦の方・・・いろいろ
毎回大勢の方に参加していただき、わいわいがやがや楽しい講習会を開かせてもらいありがとうございます。
皆さんの作品見てください。
涼しさを呼ぶコケ玉作りに挑戦~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
16:20
│Comments(0)
講習会 スタート
2012年05月12日
暑いくらいの晴天の中、浮島地区の皆さんと今年の寄せ植え講習会がスタートしました。
係りの方の説明と、春の草花をどう植え込もうかと真剣な皆さんです。

皆さんの作品です。 見てください~












すみません・・・
写真を撮っているうちどこまで撮ったか分からなくなり、撮れていない方ごめんなさい~
年は、取りたくないですね・・・年のせいではありませんよネ・・・
係りの方の説明と、春の草花をどう植え込もうかと真剣な皆さんです。
皆さんの作品です。 見てください~
写真を撮っているうちどこまで撮ったか分からなくなり、撮れていない方ごめんなさい~
年は、取りたくないですね・・・年のせいではありませんよネ・・・
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
10:05
│Comments(0)
ゲリラ豪雨
2012年05月06日
、草取り作業に精を出してきました。今ポリジの花が真っ盛りです~
帰り、駿河湾沼津サービスエリヤにドライブ~
駐車場に着いた途端真っ黒い雲にカミナリ~
今に来るなと思ったとたん、風とものすごい雨(どしゃぶり・・・)傘もさせず、
喫煙場に逃げ込んだが、上から下までびっしょり~
隣の車は、センサーが風で作動してピーピー~
今日は、ゲリラ豪雨に出会ってしまったので・・・
また、天気のいい日ぷらっと来てみよう~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
16:18
│Comments(0)
焼津みなとマラソン
2012年04月11日
10kコースの参加者何百メートル続いてるのかすごい人の参加初めてみました~
ハーフマラソンには、有名な川内選手が参加して、1位だったそうです。
応援しなくて残念・・・私たちは、食べ物屋さんに~
孫たちも、3キロコースがんばりました~ 走りやすかったのか、いつもよりタイムが良かったようです。
1人は、景品の焼津まぐろをゲット・・・
お天気もいいし~ 海風も気持ちよく初めての焼津楽しかったで~す。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
19:24
│Comments(0)
小旅行
2012年03月12日
写真は河津さくら、駅前の3本だけ満開でした。他は咲くのはまだまだのようですが
でもすごい人出でした~
桜の葉は、時期が来ると花より先に出ること知っていましたか・・・?
今年は、寒さが続いたのでそのようです・今日は、春らしい良い天気だったので河津桜も満開のようですね。
テレビのニュースで言ってました。
次は、シャボテン公園のチンパンジーのアスカちゃんと堤さんとの手話を交えながらの絶妙なコンビのショーを見ました。
堤さんは、3月で引退とのこと寂しいですね~
その日は、雨まじりのとても寒い日でしたのでカピバラの温泉はとてもうらやましかったな~ 3日前に生まれたばかりの赤ちゃん5頭も母親にぴったり
次は、マスク(ペレット・・・?)2ひきでどちらが先にゴール出来るか競争
孫の一人が選ばれて大ハッスル・・・・・いちば~ん
私・・・いつまでも元気で長生きしようと欲が出た小旅行でした。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
20:19
│Comments(0)