スポンサーサイト
流しソーメン
2010年08月23日
流れてくるソーメンにいつもより美味しいと
大ハシャギ~
おばあちゃん、また来年もやってねと約束をさせられました。
夜は、千本浜の花火大会へ~
光りのぺージェント花火大会
海上から打ち上がる水中花火や尺玉スターマイン
打ち上がるたびに、大迫力と綺麗さにあちらこちらから
拍手が~
今年、初めて花火の写真撮影に挑戦しましたが
うまく取れなく、綺麗で迫力が伝わらなく残念~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
18:06
│Comments(1)
地デジテレビ
2010年08月16日
きれいで大きなな画面、
さすが現代型テレビ~
私の子供の頃は、お隣のテレビを見せてもらいに行き
白黒テレビで、NHKの〔バス通り裏〕と言う番組をよく見せてもらったものです。
それから50年、長生きしてよかったな~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
09:49
│Comments(0)
浜なでしこ
2010年08月11日
今は、ほとんど見かけなくなった
浜なでしこを地区の有志方が大事に育てているなでしこが、きれいに咲いていました。
(秋の七草だそうです)
流木を持ち帰りました。
草花でも置いて楽しもうかなと
おもいます。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
09:07
│Comments(0)
サマーバイキング2
2010年08月07日
〔二胡グループ華〕で
【地元の方の発表会】として
演奏させていただきました。
まだまだ私達未熟で勉強中なのですが
ピアノ伴奏の応援をいただき無事演奏を終えました。
お客様の暖かい拍手と演奏する機会を
あたえて戴いたグランドティアラさんに感謝~感謝~です。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
14:56
│Comments(1)
サマーバイキング
2010年08月02日
8月3日、グランドティラのサマーバイキングで R・風の二胡演奏が行われました。シンセサイザー、二胡、パーカッションの三人、二胡は、私達の先生・・・・・
シンセサイザーもほれぼれと聴き入ってしまいました。
又、パーカションも色々な楽器を使いその情景をあらわす演奏も私は好きです。
感謝の気持ちを込めて、花束贈呈~
これからも、ご指導よろしくお願いしま~す。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
15:08
│Comments(2)
海水浴
2010年08月01日
千本浜周辺で、トライアスロンの大会が行われ
近くの海岸は、賑やかでした。
あまりの暑さなので、癒し犬モモちゃんと静けさを
取り戻した近くの
海岸へ海水浴に行ってきました~
アッ・・・大きい波たすけて~ あ~びっくりした・・・
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
16:28
│Comments(3)
いただき物
2010年07月24日
この豚肉は、夏は涼しく冬は暖かく人間より環境の整った設備の良い生活と美味しい食事をしている豚肉だそうです。
この猛暑がつずく日々ビタミンB1が沢山あって疲労回復効果が、あると言うのでさっそく
ステーキにして食べました。
米なす(一番大きいなす)、おいしい田楽にして食べようと思います。
米なすはヘルシーで、老化防止に役立つ野菜だそうです。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
09:59
│Comments(1)
成福寺(コンサート)
2010年07月20日
楊興新のコンサートに、トシキ二胡学院の皆さんと行ってきました。
正面に、ご本尊さまをみながら聴く二胡演奏
又、楊興新の人生の生活をオリジナルにした曲は
心うたれ感動しました。
最後にカエルも演奏に加わり
なかなか情緒たっぷりでほのぼのしました。・・皆さんに聴かせた~い
まだまだみごたえがありますよ~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
10:18
│Comments(2)
梅雨明け
2010年07月17日
朝、浮島沼地区の水田地帯から富士山方向を見たところです。
雲です。
巻雲(上層雲)という雲だと思います。
空の高いところ(5000~13000m)に出来、高気圧におおわれた時に出来る雲
ひさしぶりの天気に空を見上げるのはとても気持ちのいいものでした・・・。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
20:11
│Comments(0)
ツバメ
2010年07月13日
子育てが終わったツバメ達が毎年この頃になると
店の上を旋回しては電線で一休みにやって来ます。
一年ぶりに会えてうれしくホッとしているんですけど
今年は、11羽去年はもっと沢山来たように思います。
又は、南に帰るんでしょうか・・・?
又、来年会えるの楽しみにしているよ~
http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
18:59
│Comments(2)
ハーブ(アーティチョーク)
2010年07月12日
アーティチョークとベルガッモット(赤)が仲間入りしました。
ちなみにアーティチョークの蕾は、茹でてサラダなどに
して食べられますよ~
アーティチョーク
来年はこんな蕾ができるかな・・・? 来年は、こんな花が咲くかな・・・?
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
19:19
│Comments(0)
講習会3
2010年07月12日
春山ハーブ・フラワー園のお客様とでコケ玉作り講習会を行いました。
大作品に挑戦した方は、水ゴケ張りや糸巻きに悪戦苦闘でお隣のお友達にお手伝いしてもらい
みごとな大作品に仕上がりました。
それぞれの作品に皆さん満足して、2つ3つと作ってお持ち帰りになりました。
皆さんの作品を 【今月のお花】 に載せましたので
是非 見てください。
http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
12:43
│Comments(0)
今井浜東急リゾートホテル
2010年07月04日
カニからほあぐら丼まで40種類以上のメニューでお腹いっぱいの
後には、フラメンコダンスショーまでたのしみました。
フラメンコショー シンボルマーク花壇
手の先から足の先まで使った
激しく情熱的な踊りでした。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
19:52
│Comments(0)
あさがお
2010年07月03日
あさがおが1輪きれいにさきました。
将来花のようなやさしい大人になってほしいと
思います。
ところで、来週10日(土)、11日(日)講習会を開きます
興味のある方是非参加をお待ちしております。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。
(コケ玉盆栽をやられる方は、つかわなくなった
お皿をお持ち下さい)
http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
08:12
│Comments(0)
霧
2010年06月27日
そんななか、池のめだかの卵がかえったようで超小さいめだかが、沢山泳でいましたよ~
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
15:45
│Comments(0)
ひまわり
2010年06月26日
そんな時に孫が育てたかわいらしいひまわりの花が咲き、
何かうっとうしい梅雨空を忘れさせてくれそうなひまわりでした。
ちなみに、もう1人の孫は枝豆を育てていて
結構実がついてもう食べられそうとのことです。
生活に役立つものを育てるとは
なかなか賢いな~かんしん・かんしん
http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
20:14
│Comments(0)
はちみつ
2010年06月25日
木の根元に日本ミツバチの巣を発見
入り口は、小さく奥は広く3層のはちみつが
下がっていたそうです。
はちに詳しい方に、お願いして撤去してもらったそうです。
(現場に立会いたかったな~)
写真は、その時のおすそ分けです。
味わってみると市販の物とは味がぜんぜん違い
甘み旨みが何ていうか~
とってもおいしかった・・グー感激
http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
19:42
│Comments(0)
モリアオガエル・・・?
2010年06月19日
毎年ハーブ園の池に産みつけるんです
モリアオガエルと言えば八丁池が有名ですが
もし、そうならこんな自分たちの近くにも居るなんて
驚きです。
(鮮やか緑と平たい体)
居るところは、ビニールトタンの壁です。
すごい吸盤の持ち主です。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
20:43
│Comments(0)
スズメの巣
2010年06月16日
スズメの巣があると言うので観に行ってきました。
ありました~、ありました~
親ツバメが帰ってくるかとしばらく待っていましたが、
来ないので、また今度ひなが孵った頃見せてもらうことにしました。
外側は、ビニールひも内側は、ショロの皮で出来ている巣でした。
親鳥は、さぞ困っている事でしょうね・・・
半月もすると見ごたえのある素晴らしいバスケットになっているでしょう。
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
20:34
│Comments(0)
ハンキングバスケット
2010年06月15日
女性の方が多かったので、日焼け防止の為テントを張って行いました。
心地良い風に吹かれながらワイワイガヤガヤ賑やかに1時間半が過ぎてしまいました。
皆さんの作品を、ホームページの【今月の花】に載せましたので
是非、見てくださ~い>
http://www2.ocn.ne.jp/~ha-bu121/
Posted by 春山ハーブ・フラワー園の店主 at
19:47
│Comments(0)